幼稚園選びで重視するべきポイント5つ‼︎家からの距離や小学校の学区は重要!?

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
幼稚園の教室 幼稚園

こんにちは!現在男の子3人の子育てをしている星ママです。

子供の幼稚園選びって悩みますよね。小学校と違い、のびのび系やお勉強系など幼稚園によって特色が様々。

それぞれに良いところがあって「結局どこにしたらいいの⁉︎」と悩みすぎて分からなくなってしまうこともあります。

私も長男の幼稚園を選ぶ時にかなり迷いました。

その後次男・三男も幼稚園に通うのですが、引っ越しをしたので子供たちは全員バラバラの幼稚園に通うことになりました。

そんな中、家からの距離や小学校の学区など「ここを重視して選べば良かったな」と色々気づいたことがあります。

そこで今回は、幼稚園を選ぶ時に重視するポイントを5つにまとめました!幼稚園選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい☆

長男・次男・三男の幼稚園

二足の上靴

まず、私が悩んで決めた子供たちの幼稚園。子供の性格や環境によって、決めた経緯はバラバラです(笑)

長男の幼稚園

  • 私立幼稚園
  • のびのび系ーどろんこ遊びや体中絵の具だらけなどかなりワイルド
  • 家からバスで通園(自転車で5分)
  • 給食

長男は人見知りが激しく、お友達と遊ぶよりはマイペースに自分のしたいことをするという性格です。

そのため大人しい感じの幼稚園とかなり迷いました。

結局は、給食や通園方法がラクだという理由で決めることに(笑)

また「のびのび系の幼稚園に行くと活発になるのでは?」という淡い期待も込めて決めた所もあります。

結果は…3年間通いお友達とも遊ぶようになりましたが、根本的な性格は変わりませんでした(笑)

もともと汚れることが好きではないので、卒園するまでどろんこになって帰って来たことはありません。

次男の幼稚園

  • 2年保育の公立幼稚園(年少は長男と同じ幼稚園)
  • のびのび系ーいつも遊んでいる
  • 家から歩いて通園(徒歩10分)
  • 給食

次男の場合は長男が通っている幼稚園に1年だけ通いました。そして、年中になるタイミングで引っ越しをします。

全然知らない土地だったのですが、たまたま近くに公立の幼稚園がありました。

2年保育のため、他の子たちと同じタイミングでスタートができます。

また、入園金や制服代がほとんどかからないことも決め手となりました。

次男のために幼稚園を選ぶというよりは、親の都合で決めた幼稚園でした(笑)

ただ次男は今でも幼稚園のお友達と仲がいいですし、行かせて良かったなと思っています。

三男の幼稚園

  • 私立幼稚園(通い始めて3ヶ月)
  • 絵画や英語、剣道(男の子)新体操(女の子)などカリキュラムが充実
  • 家からバスで通園(自転車で20分)
  • 給食

三男の幼稚園は人気のある幼稚園で、プレスクールに入らないと入園できません。そのプレも抽選という人気ぶり。

三男は、たまたま入ることができたので入園することに。次男が通っていた公立幼稚園も考えたのですが、2年保育なので断念。

もう一つ、徒歩圏内に私立幼稚園があるのですが「先生が厳しい」などあまりいい噂を聞かなかったのでそちらも選びませんでした。

ちなみに、長男と三男は幼稚園に行くことをとても嫌がっていました。その様子はこちらの記事でご覧になれます。

幼稚園選びで重視する5つのポイント!!

4人の園児と女の先生

それでは、重視するポイントをご紹介します!

  • 子供の性格に合った幼稚園を選ぶ
  • 家から近い
  • 実際に通っている(通っていた)方に話を聞く
  • 先生たちがしっかりしている
  • 同じ小学校に通う友達がいる

実際に幼稚園に通って気づいたポイントや、周りのお母さんたちから聞いた情報も合わせてまとめました。

子供の性格に合った幼稚園を選ぶ

幼稚園を選ぶ時に色々な理由で悩みますが、のびのび系とお勉強系で悩むこともありますよね。

そんな時「落ち着きがないから、お勉強系の大人しい幼稚園に!」「じっとできないから幼稚園で座って勉強できるようになって欲しい!」と考えるのは危険です。

体を動かすことが好きな子に、机に座って勉強をさせることは大変!

先生も厳しく躾ける人もいるので、子供が行くのを嫌がるようになることも。

実際に幼稚園を辞めて、転園することになった子も周りにいました。せっかく決めた幼稚園を辞めるのだけは避けたいですよね。

長男は幼稚園に合っていなかった?

我が家の長男も大人しい性格なのに、ワイルドな幼稚園に入れてしまいました(笑)

嫌がらずに行ってくれるまで半年間かかったのですが、性格に合っていなかったのでしょうか…

反省する所はありますが、途中からは楽しそうに行ってくれていたので良かったことにしておきます(笑)

家から近い

やっぱり家から近いとラクです(笑)入園式から始まり、参観や運動会・音楽会など意外と幼稚園に行くことがあります。

車だと駐車場が少なかったり狭かったり、自転車だと暑い夏の時期や雨の日などは大変ですよね。

三男の幼稚園も少し遠いので、幼稚園に行く時は面倒になってしまいます。

預かり保育(延長保育)もありますが、迎えに行かないといけないので利用しにくいです。

体調不良で迎えに行く場合も近い方が絶対いいですね!

実際に通っている(通っていた)方に話を聞く

ネットでの情報と実際とは違うことってありますよね。実際に通ってみて、想像していた幼稚園と違ったということもあります。

「のびのび系だと思っていたのに、カリキュラムが多くて実際は全然自由に遊べる時間が無い」ということも。

幼稚園の様子を知りたいなら、やはり実際に通っている方の話を聞くのが1番です!

児童館などを利用して情報を集める

ただ、次男の時のように引っ越しをしたばかりで、周りに知り合いが誰もいないこともあります。

私の場合は電話で説明を受けたり、必要な物を聞いたりと幼稚園の先生と直接話す機会はたくさんありました。

そのため、丁寧に対応してくれるなど先生の様子はわかりやすかったです。

もし周りに聞く人が誰もいなければ、児童館など利用することをおすすめします。でも初めて行く時は緊張しますよね。

そんな時は、保育士さんが来ている日を狙って行くといいですよ☆

保育士さんだと幼稚園の情報を知っている方もいるかもしれません。

そこから他のお母さんと話す機会もあるので、一度行ってみることをおすすめします。

先生たちがしっかりしている

プレスクールや幼稚園の説明会などに行くと、先生方が話す機会を目にしますよね。大体しっかりした先生が進行したりしています。

ハッキリ話していてスムーズに進行していると、幼稚園での先生たちの様子も何となく分かりますよね。

保護者からの質問タイムはチャンス!

自分ではなく他の方が質問をした時にも注意して見ておきましょう!保護者の方が質問をする時は、どんな質問が来るかわかりません。

そんな時も、臨機応変にしっかりと受け答えをしてくれると安心できます。

反対に、何となくわかりにくくハッキリしない方もいます。

そんな時は、この幼稚園大丈夫かなぁという目安になるので、質問タイムはチェックしましょう!

同じ小学校に通う友達がいる

小学生になると、今まで親と一緒に行動していた子供が1人で学校まで通わなければいけません。親としては心配ですよね。

近ければいいですが、遠いと余計に不安になります。そんな時は一緒に行く友達がいると安心!

親同士で一緒に行くように決めておけば、1年生だとみんなで行ってくれるでしょう。

女の子などしっかりした子がいれば、連れて行ってくれるかもしれません。

また親も初めての小学校生活で分からないことも出てきます。同じ小学校に通う知り合いのお母さんがいれば心強いです!

まとめ

5つのポイントをご紹介しましたが、幼稚園選びは各家庭によって様々。

最初にどうしても譲れないことを書き出しておくと、スムーズに幼稚園を選ぶことができますよ☆

私の場合、給食や家からの近さはかなり重要ポイントでした(笑)

幼稚園で過ごす時間はあっという間!子供の思い出として「幼稚園楽しかった♪」という風に残ってくれると嬉しいですよね。

タイトルとURLをコピーしました